今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました

こんにちは

出勤したら、なんと机に新米が!?

お米を作っている同僚の方から頂きました!

ありがとうございます(T_T)

お盆が明け、新米の時期に突入ですね。

うちの近所の田んぼも、一昨日くらいから稲刈りが始まりました!

塩結び?たまごかけご飯?

どうやって食べようか、ワクワクです。

毎年とうもんの里さんの新米まつり楽しみにしています。
http://toumon-s.jp/event/

今年は、9/9、10日ですよ!

去年食べれなかった、新米定食500円(限定100食)今年は食べたい。

と、新米に興奮してしまい、本題になかなか入らずにすみません。

8/9(水)に佐束公民館にて

親子でリサイクル体験「紙パックから世界にひとつだけのハガキを作ろう」

を行ってきました。

この学習会は、子供たちに

実際に体験することで、リサイクルを学んでもらおうというものです。

内容としましては、2時間半~3時間(片付けも含め)で、

牛乳パックによるハガキ作りをメインに

最後に20分程度、牛乳パックができるまで、

リサイクルについて、ゴミの話など

環境についてお話ししました。

4月から始まったキエーロの話もさせていただきました。
(キエーロについては後日またじっくり書かせていただきます。)

佐束地区では、昨年に続き2回目の開催です。

昨年の反省を生かし、パルプをたくさん用意し、あらかじめセットさせていただきました。
(昨年は、最初パルプ液がうすかったので)

親子11組(子供13人、大人11人)

お孫さんと参加の方も!今年はお父さんとの参加もいました!

うれしいことに大人のみの参加も3人ありました。

計27名の方に参加いただきました。

NPOからは、昨年も参加した永嶋、杉山、和田

今年初参加で、相澤と堀川が参加しました。

環境政策課・協働推進課さんからもお手伝いいただき

ありがとうございました。

佐束のまちづくり協議会の方も7名ほどいらっしゃり、とても賑やかな会となりました。

大人も子供も、紙をすくときは、真剣そのもの。

中身を飲んでしまい一度役目を終えた紙パックが、

たくさんの素敵なハガキに生まれ変わりました!

捨てればゴミ、リサイクルに出せば新たな製品に生まれ変わることができること

子供たちの心に残ってくれたらと願います。

紙パックのリサイクル率が意外と低いことにも皆さん驚いていました。

今回の反省点としては、出来上がった紙が薄かったです。

乾かすと思ったより薄くなってしまうので、厚めにすくようアドバイスしていきたいと思います。

今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
水につけておいた紙パックのビニールをはがし、細かくちぎります。
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
ミキサーでドロドロにしパルプ液を作ります
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
いよいよ紙をすきます。紅茶をいれて色付きのハガキもつくりました。
あまりすき枠を傾け過ぎないのがコツです!
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
よく絞り、各自で用意したものをハガキにのせます。
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
すき込む場合は、薄くすいた紙を作り、挟みます。
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
アイロンで乾かします。大人が必ずそばで見守ります。
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
郵便番号の枠のハンコを押して、POST CARDの文字を書けば完成です!
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました

この学習会は、掛川市の協働推進課さんに橋渡しをしていただき、

佐束のまちづくり協議会主催、講師はNPOで担当という形で

協働させていただいています。

嬉しいことに、今年は、城北地区からも依頼が入りました。

益々のご依頼お待ちしております。

ブログをお読みいただきありがとうございます。y


同じカテゴリー(出前講座)の記事
地球温暖化
地球温暖化(2014-10-07 15:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今年も、佐束地区で体験型・環境学習会を行いました
    コメント(0)