大坂小学校5年生
こんにちは
最近は、雨ばかりで、晴れの日が恋しいですね。
今日は、大坂小学校の5年生に環境楽習講座を行ってきました。
去年よりこの環境楽習講座の講師をやっていて、小中学校にお邪魔しています。
開始早々、「がくしゅうってこういう字を書くんだ」と
声が聞こえてきて
「楽しく習うと言う意味であえてこの字を使ているんだよ。」
と伝えると、「楽(らく)して習う」
というつぶやき(笑)
なるほど、そうともとれる!
今日は、「地球温暖化と私たちにできること」というテーマで
温暖化を地球の病気としてとらえ、
症状(今どんなことが起きているのか)、
原因(なぜ温暖化病になったのか)
治療法(どうしたら温暖化をなおせるのか)
という感じで説明しました。
最初に書いたように、この環境楽習講座は、楽しく習う
ということで、後半は、食でできる省エネと分別でできる省エネ
のクイズを行いました。
このクイズがなかなか盛り上がるため、今年から採用して各校でやらせていただいています。
子供たちと触れ合う時間は、とっても楽しい時間
未来を担う子供たちに、少しでも環境のことに興味をもってもらえたらいいなと思います。
この講座は去年2校、今年はなんと5校を担当します。
あと2校がまだ残っています。
まだまだ、なれなくで毎回反省も・・・
今回の反省も踏まえ、次の講座に挑みたいと思います。y
関連記事